いざ関西空港に行こうとなった時、車で行くのに避けては通れない関西空港連絡橋と駐車場問題。
コロナウイルスも落ち着いてきて、今後旅行に行く機会も増えると思いますので、旅行に行く前に関西空港連絡橋の料金と駐車場、割引の方法についてチェックしてもらえるよう、詳しく書いていきたいと思います。
※2024年1月現在、大規模リノベーション中で関西空港内の一部のショップや飲食店が時短営業や休業(閉店)している場合があります。
ショップ、飲食店の利用を予定されている場合、事前に関西空港ホームページ等を確認の上、ご利用ください。
目次[非表示]
関西空港連絡橋の通行料金
関西空港は海上を埋め立てて造られた、世界初の人工島による海上空港です。
海の上にあるため、車で行くにはどうしても連絡橋を通る必要があります。
昔は軽自動車でも1430円、普通車なら1730円とかなり高かったのですが、現在は少し安くなっています。
2024年1月現在の通行料金(往復分)
車種
|
料金
|
軽自動車
|
730円
|
普通車
|
940円
|
中型車
|
1150円
|
大型車
|
1460円
|
特大車
|
2400円
|
2019年10月の消費増税によって10円刻みでの値上げとなりました。
またこの料金の中には、泉佐野市による「空港連絡橋利用税」100円が含まれています。
なにかと話題の泉佐野市ですが、こんなところでも税収があるんですね。
こちらが軽自動車で通行した実際のレシートになります。
料金の支払いは、本州から空港島に入る際に料金所がありますので、そこで往復分を支払います。
ETC割引等、連絡橋を安く渡る方法
2009年4月に、連絡橋の道路部分の管理がNEXCO西日本に移管されました。
そのためETCを利用して連絡橋を渡る際、通行する時間、曜日によってはNEXCOの割引を受けることができます。
割引の種類は
- 深夜割引(0時~4時)…約30%割引
- 休日割引(土・日・祝日の終日)…約30%割引
となります。
※2つの割引は重複して適用されません。2つともの条件を満たした場合は、割引率の大きい方が適用されます。
※2つの割引は重複して適用されません。2つともの条件を満たした場合は、割引率の大きい方が適用されます。
私はETC通行の際は普通車なのですが、休日のETC利用明細がこちら。
また仕事等で毎日のように通るよ!って人向けの割引として、
- 平日朝夕割引…朝6時~9時/夜17時~20時に、月5回以上走行する場合の割引。地方部区間最大100km相当分までの、5~9回走行で30%、10回以上走行で50%を還元。
- マイレージポイント…通行料金10円につき1ポイント付与され、1000ポイントで500円、3000ポイントで2500円、5000ポイントで5000円が還元。還元額は無料走行分として使用できます。
詳しくはNEXCO西日本ホームページでご確認ください。
平日朝夕割引は仕事で高速道路を使う人向けの割引ですが、マイレージポイントはNEXCO西日本が管理の道路ならほぼ対象です。
仕事でポイントを貯めて、還元額ができたらプライベートで使用といった使い方もできますね。
ETCを利用している方は登録しておいた方がお得です。
ETCマイレージサービスのホームページで無料で登録できます。
平日朝夕割引は仕事で高速道路を使う人向けの割引ですが、マイレージポイントはNEXCO西日本が管理の道路ならほぼ対象です。
仕事でポイントを貯めて、還元額ができたらプライベートで使用といった使い方もできますね。
ETCを利用している方は登録しておいた方がお得です。
ETCマイレージサービスのホームページで無料で登録できます。
関西空港内の駐車場と駐車場予約
関西空港内には6つの大型駐車場が完備されています。
- P1、P2:立体駐車場(3階が第1ターミナル2階と直結)
- P3:簡易駐車場(第1ターミナル)
- P4:平面駐車場(第1ターミナル)
- P5:平面駐車場(第2ターミナル、LCC専用ターミナル)
- P6:平面駐車場(第2ターミナル、LCC専用ターミナル)
![]() |
引用元:関西空港ホームページ |
・駐車料金(2024年1月現在)
駐車時間
|
料金
|
入庫から6時間まで
|
30分ごとに200円
|
6時間30分~24時間まで
|
一律2800円
|
24時間以上~144時間まで (24時間ごと)
|
最大1800円加算
|
144時間以上、24時間ごと
|
最大1200円加算
|
※入庫から30分以内に出庫した場合は無料です。
となっています。
2023年6月1日からちょっと値上げされました。
また第2ターミナルはLCC専用として2012年に作られたため、離れた場所にあります。
2024年1月現在はピーチ、チェジュ航空、春秋航空の一部(上海行・瀋陽行のみ)が使用しているので、これらの航空会社を利用する方は第2ターミナル(P5、P6)に止めるのが一番近いです。
2024年1月現在はピーチ、チェジュ航空、春秋航空の一部(上海行・瀋陽行のみ)が使用しているので、これらの航空会社を利用する方は第2ターミナル(P5、P6)に止めるのが一番近いです。
P5が満車だった場合でも、第1ターミナルのエアロプラザから無料シャトルバスが24時間運行しているので、P1~P4に止めて第2ターミナルまでシャトルバスで移動も可能です。
関西空港ホームページで駐車場の混雑状況を随時表示してくれたり、予定滞在日数での駐車場料金シミュレーションもできますので参考にしてください。
・駐車場予約
関西空港の駐車場はかなり大きい駐車場なのですが、ピーク時には満車になる場合もあります。
車で行ったのはいいものの、満車で停めるのに手こずってフライトの時間に間に合わない!なんてことが起こる可能性もあります。
満車が心配な場合は、予約してP1の4階の予約車専用スペースを利用することもできます。
62日先までなら日付指定(最大20日間)で予約できます。
会員登録と予約料金520円が別途かかりますが、事前に予約できるのは便利ですね!
利用規約や利用方法はKIX駐車場予約のページをご覧ください。
一番下に予約ページへのリンクがあります。
車で行ったのはいいものの、満車で停めるのに手こずってフライトの時間に間に合わない!なんてことが起こる可能性もあります。
満車が心配な場合は、予約してP1の4階の予約車専用スペースを利用することもできます。
62日先までなら日付指定(最大20日間)で予約できます。
会員登録と予約料金520円が別途かかりますが、事前に予約できるのは便利ですね!
利用規約や利用方法はKIX駐車場予約のページをご覧ください。
一番下に予約ページへのリンクがあります。
駐車場の料金を割引する方法
駐車場の料金もバカにならないので、少しでも安くしたい…。
そんな場合に使える、駐車場の割引サービスがあります。
レシート割引 ※停止中
旅客ターミナルビル・エアロプラザ・ホテル日航関西空港・展望ホールの各店舗で、税込3000円以上の買い物をすると2時間のサービス券がもらえます。
1店舗で3000円ではなく、いろんなお店で買い物をした合計が3000円以上であれば大丈夫なので、お土産等の買い物をする場合は簡単に達成できると思います。
サービス券の入手方法は、合計3000円以上の買い物ができたら
- 第1ターミナルビル2階 中央案内所(7時~23時)
- 第1ターミナルビル2階 北案内センター(23時~7時)
- 第2ターミナルビル案内センター(24時間)
![]() |
第1ターミナル2階 中央案内所 引用元:関西空港ホームページ |
![]() |
第1ターミナル1階 北案内カウンター 引用元:関西空港ホームページ |
![]() |
第2ターミナル 案内センター 引用元:関西空港ホームページ |
に行ってください。
そこで合計3000円以上のレシートと駐車券を提示すればもらうことができます。
駐車場出口では割引、サービス券の引き換えはできないので注意してください。
※関西空港ホームページの「レシート割引」の項目に、引き換え場所として「第1ターミナル2階 北案内センター」と書いてありますが、2階に北案内センターが見当たりませんでした。
上記画像は第1ターミナル1階「北案内カウンター」の場所になります。
※2024年1月現在、レシート割引は停止されています。
現在関西国際空港の第1ターミナルビルは大規模リノベーション工事中で、飲食店等はわずかしか営業していません。
また新型コロナウイルスの影響により、多くの店舗が閉店したことが影響していると思われます。
KIX-ITMカードを作って割引 ※現在の割引はこれだけ!
関西空港、伊丹空港をよく利用される方にとってメリットの大きい、
「KIX-ITMカード」
というものがあります。
詳細は長くなるので別記事で詳しく書きますが、普段あまり空港を利用しない方も作っておいた方がいい理由があります。
それは、
- 駐車場の料金が割引になる(関西空港は25%、伊丹空港は10%)
- 空港内のショップ、レストランの一部店舗で優待割引がある(5%~20%)
駐車場の料金が25%割引になるのは大きいですね!
発行方法、受け取り方法、使い方等はこちらの記事↓
で詳しく解説していますので、ぜひお読みください。
りんくうタウン周辺の駐車場業者を利用する
関西空港へと渡る連絡橋の入り口は大阪府泉佐野市にあります。
周辺はりんくうタウンと呼ばれる商業施設がたくさんある場所になります。
大きいところではりんくうプレミアムアウトレットも連絡橋の入り口のすぐ近くです。
関西空港公式以外の駐車場を利用して関西空港に行くには、
- デリバリータイプ、送迎タイプの駐車場業者を利用する
- 周辺の民間駐車場(タイムズ等)に停めて、電車、バスで移動する
駐車場業者のデリバリータイプと送迎タイプの違い
・デリバリータイプ
デリバリータイプは、自分の車で関西空港まで行き、関西空港内の案内エリアで業者に鍵を預けます。
業者は利用者の車を運転して、りんくうタウン周辺の自社が管理する駐車場まで持っていきます。
帰りは空港から出る準備が整ったら業者に連絡を入れ、車を届けてもらう…という流れになります。
他人に自分の車を運転されることに抵抗がある方には不向きなサービスといえます。
・送迎タイプ
送迎タイプはりんくうタウン周辺の業者が管理する駐車場へ停めたあと、空港まで送迎してくれます。
料金は駐車場代+連絡橋代+消費税全て込みの値段です。
鍵を預けないので、デリバリータイプに抵抗がある方はこちらの方がいいと思います。
鍵を預けないので、デリバリータイプに抵抗がある方はこちらの方がいいと思います。
闇業者に注意!
現在関西空港では駐車場業を行うための認可を受けている業者と受けていない業者が混在しています。
認可を受けている業者は第1ターミナルの1階エアロプラザ前で営業をしている一方、無認可の闇業者は、4階の出発ターミナルや1階の到着ターミナルで営業しています。
ここは個人の判断になりますが、認可事業者の方が安心して預けられるのは間違いないので、認可事業者を利用することをおすすめします。
認可業者は以下の組合に加盟しています。
- 関空駐車場業協同組合
- 関西パーキング事業協同組合
- 関西空港自動車回送業協同組合
関西空港自動車回送業協同組合はホームページが見つけられませんでした。
上2つの組合は加盟している合計16社が一覧で載っているので、参考にしてください。
ネット予約限定ですが、破格の均一料金です。
- 2泊3日まで…3500円(税込)
- 3泊4日まで…4500円(税込)
- 4泊5日~6泊7日…5500円(税込)
- 6泊7日~9泊10日…6500円(税込)
- 10泊以上…電話のみ受け付け
と、破格の均一料金!(ネット申し込みのみ。電話申し込みは対象外)
※2泊3日の3500円が満車の場合は、4000円で利用可。
オプションで車内の除菌、消臭や洗車サービスもあります。
車が返却される際、往復分の移動約26km(連絡橋含む)が加算と少し長めですが、長期の利用なら断然安いです。
赤外線センサーや防犯カメラなど、セキュリティもしっかりしています。
・安い関空駐車場VIP
2泊3日の料金がキャンペーン中で3990円(税込)と安い駐車場が「安い関空駐車場VIP」です。
オプションで車内の除菌、消臭や洗車サービスもあります。
車が返却される際、往復分の移動約26km(連絡橋含む)が加算と少し長めですが、長期の利用なら断然安いです。
赤外線センサーや防犯カメラなど、セキュリティもしっかりしています。
・安い関空駐車場VIP
![]() |
引用元:安い関空駐車場VIPホームページ |
2泊3日の料金がキャンペーン中で3990円(税込)と安い駐車場が「安い関空駐車場VIP」です。
2023年9月現在「お出かけ応援キャンペーン」が行われていて、通常の料金より安く利用できます。
※キャンペーン期間の記載がないため、いつ終了するか不明です。
利用の際は公式サイトをご確認ください。
キャンペーン中の料金は
- 2泊3日…3990円(税込)
- 3泊4日…4500円(税込)
- 4泊5日…5000円(税込)
- 5泊6日…6500円(税込)
- 6泊7日…7000円(税込)
- 7泊8日…7500円(税込)
- 8泊9日…8000円(税込)
- 9泊10日…8500円(税込)
※以降1日ごとに+500円
です。
また、
- 4月27日~5月4日(GW期間)
- 8月6日~8月16日(夏休み期間)
- 12月26日~1月6日(年末年始期間)
ペットの預かりや車の点検、整備も有料サービスとして行っています。
車が返却される際、往復分の移動距離約21km(連絡橋含む)が走行距離に加算されています。
待機場所では赤い帽子が目印です。
・アビ関空駐車場
![]() |
引用元:アビ関空駐車場HP |
2泊3日の料金は一番安いエコノミープランで5500円(税込)となっています。
プランが明確に分かれており、楽々プラン(2泊3日7000円)なら受付後の出発ロビーまでの送迎と手洗い洗車が無料でついてきます。
オプションで撥水コート洗車や、連携ペットホテルでのペットの預かりサービスがあります。
車が返却される際の加算距離は書かれていませんでしたが、連絡橋を降りて約3分で駐車場とのことですので、上の2つと比べてもそんなに長い距離ではないと思います。
ホームページのトップでセキュリティや保険関係、料金ページでは繁忙期プランも明確に料金が表記されていて、ホームページを見た時のわかりやすさ、安心感は一番ですが、料金は上の2社と比べると割高ではあります。
その他10社以上の業者がありますが、個人的にはこの3つかなと思います。
デリバリータイプの受付場所は
「回送業者受付」と書かれた、①付近のテントウムシの看板か、②付近のキリンの看板が立っている所が受付場所です。
利用するにあたってスムーズに引き渡しができるように、行きの空港に向かう時は泉佐野市に入ったあたりで業者に電話を入れてください。
そうすることで到着時間が同じぐらいになり、引き渡しで待つことがなくなります。
送迎タイプのおすすめ駐車場
送迎タイプの駐車場はデリバリータイプよりかなり少なく、2社しかないと思います。
(調査不足ならすいません。)
・りんくうパーキング
![]() |
引用元:りんくうパーキングホームページ |
2泊3日の最低料金が5000円(税込)で、プランを3タイプから選択可能。
一番安いビジネスタイプは駐車場内で車を移動する場合があり、鍵を預ける必要があるので送迎タイプを選ぶ意味がほとんどありません。
鍵を自分で持ったままでいい青空固定タイプは2泊3日で6000円。
駐車場が屋根付きになる屋根固定タイプなら2泊3日で6500円となります。
関空ではなく、りんくうタウン駅に送迎してくれるプランもあり、こちらは2泊3日で
ビジネスタイプ…2700円
青空固定タイプ…3000円
屋根固定タイプ…4000円
となっています。
りんくうタウン駅から関西空港駅までの電車運賃は、大人370円、子供190円なので、かなり安価で利用できますね。
・1ST関空駐車場
![]() |
引用元:1ST関空駐車場ホームページ |
もう一つは1ST関空駐車場というところなのですが、こちらはデリバリータイプも送迎タイプも両方やっている、珍しい駐車場です。
ただ、ホームページがとても見づらい…。
リンクが切れているぐらいならまだいいのですが(よくはないけど)、ネット予約の日付が2017年と2018年しか選べずエラーになるなど、ネット予約自体が現在できなくなっています。
過去の日付しか選べないくせに、過去の日付を入力していませんかってw
老舗の業者ですし料金も安いほうなのですが、さすがに私は使おうとは思いませんでした。
※2024年1月現在、予約画面すら文字化けして使えません。
※いずれの業者も、昨今の物価高の影響もあって、昨年よりも500円~1000円ほど値上げとなっています。
いつ料金の改定が行われるかわからないので、事前に各社のホームページをご確認の上ご利用ください。
一般の駐車場に停めて、電車、バスで空港に移動する
タイムズなど一般の駐車場に車を停めて、歩いて駅、バス停に向かい、公共交通機関で空港まで移動する方法です。
帰りに荷物が増えることも考慮した上で、持ったまま歩いて移動できるなら、駐車場業者を利用するより安く済む方法になります。
りんくうタウン周辺には一般の駐車場も多くあるので、とにかく安く済ませたい方におすすめです。
・タイムズトライアルりんくうタウン店
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来北1
512台駐車可能な大型タイムズ。
トライアルというスーパーの駐車場ですが、一般の方も駐車可能です。
りんくうタウン駅まで徒歩約7分と近いです。
駐車料金は
・AAS第一駐車場
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来南3-4
約260台駐車可能な立体駐車場。
りんくうプレミアムアウトレットの立体駐車場の1階部分になります。
アウトレットの駐車場ではなく管理も別になります。
りんくうタウン駅までは徒歩約11分ですが、関空までのシャトルバス「スカイシャトル」の乗り場は徒歩1分のため、スカイシャトルを利用する方には一番おすすめです。
立体駐車場なので、雨が気にならないのもいいですね。
駐車料金は、
スカイシャトル乗り場の地図はこちら
公式サイトはありませんでした。
・NPC24りんくうタウン第3パーキング
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来北1-9
383台駐車可能な大型立体駐車場。
りんくうタウン駅まで徒歩約4分と近く、立体駐車場なので雨も気になりません。
駐車料金は、
・りんくう総合医療センター立体駐車場
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来北2-22
泉佐野市にある大きい病院の駐車場ですが、一般の方も駐車できます。
駐車可能台数が663台と多く、りんくうタウン駅まで徒歩6分とかなりの便利さ。
駐車料金は、
akippaというサービスをご存じでしょうか。
akippaとは
おすすめの一般駐車場(価格は2024年1月のもの)
泉佐野駅やりんくうタウン駅に徒歩圏内で行ける、一般駐車場をいくつかご紹介します。
・タイムズトライアルりんくうタウン店
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来北1
512台駐車可能な大型タイムズ。
トライアルというスーパーの駐車場ですが、一般の方も駐車可能です。
りんくうタウン駅まで徒歩約7分と近いです。
駐車料金は
- 基本料金:40分200円
- 駐車後24時間最大:500円
- 24時間ごと:500円
となっています。
立体駐車場ではないので雨の日はちょっと気になりますが、駅に近くてこの料金はかなり魅力です。
トライアル、併設のジョイフル、ワンカルビを利用する場合120分無料になります。
・AAS第一駐車場
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来南3-4
約260台駐車可能な立体駐車場。
りんくうプレミアムアウトレットの立体駐車場の1階部分になります。
アウトレットの駐車場ではなく管理も別になります。
りんくうタウン駅までは徒歩約11分ですが、関空までのシャトルバス「スカイシャトル」の乗り場は徒歩1分のため、スカイシャトルを利用する方には一番おすすめです。
(スカイシャトルについては後述します。)
立体駐車場なので、雨が気にならないのもいいですね。
駐車料金は、
- 基本料金:30分100円、平日90分以上1日400円、土日祝120分以上1日500円
- 駐車後24時間最大:平日400円、土日祝500円
- 24時間ごと:平日400円、土日祝500円
となっています。
スカイシャトル乗り場の地図はこちら
公式サイトはありませんでした。
・NPC24りんくうタウン第3パーキング
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来北1-9
383台駐車可能な大型立体駐車場。
りんくうタウン駅まで徒歩約4分と近く、立体駐車場なので雨も気になりません。
駐車料金は、
- 基本料金:30分100円
- 駐車後12時間最大:500円
- 駐車後24時間最大:600円
- 24時間ごと:600円
となっています。
・りんくう総合医療センター立体駐車場
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来北2-22
泉佐野市にある大きい病院の駐車場ですが、一般の方も駐車できます。
駐車可能台数が663台と多く、りんくうタウン駅まで徒歩6分とかなりの便利さ。
駐車料金は、
- 基本料金:50分100円
- 駐車後24時間最大:600円
- 24時間ごと:600円
となっています。
もともとの料金が安い上に、プリペイドカードが3000円券(3600円分)、5000円券(6000円分)の2種類販売されていて、お得に利用できます。
公式ページでは確認できませんでしたが、ピーク時期に値上げされるという情報もあるので、要確認です。
りんくう総合医療センターのHPに記載がありますが、一般利用者が多すぎて外来で病院に来る方の駐車スペースがない状況が度々起こっています。
病院の駐車場ですので、患者さんに迷惑が掛からないように利用したいですね。
akippaの駐車場を利用する←オススメ!

akippaというサービスをご存じでしょうか。
akippaとは
個人宅やマンション、事業所などの空いているスペースをお持ちの方(オーナー)が、akippaに駐車場の登録・掲載行い、駐車場を利用したい方(ユーザー)に提供します。ユーザーは、akippaにて駐車場をオンランイン決済で簡単に予約し、利用することができます。オーナーは、駐車場が利用された料金に応じた報酬を受け取る事ができます。空いているスペースを有効活用した、今までにない新しいシェアリングサービスです。
引用元:akippa公式サイト
という、サービスです。
事前に予約出来て、しかも安い。
事前に予約出来て、しかも安い。
行き帰りの荷物を気にせず歩いて移動するなら、一番安く済むおすすめの方法となります。
駐車場業者は11月の段階で年末年始の予約が一杯ですが、こちらなら空きがある可能性があります。
りんくうタウン駅近くのakippa駐車場をいくつかご紹介します。
・りんくうタウン駅砂利駐車場1、りんくうタウン駅砂利駐車場2
住所:大阪府泉佐野市笠松1丁目8-10付近
りんくうタウン駅まで徒歩約10分の駐車場。
料金は駐車場1が1日430円、駐車場2が1日450円と格安です。
駐車場業者は11月の段階で年末年始の予約が一杯ですが、こちらなら空きがある可能性があります。
りんくうタウン駅近くのakippa駐車場をいくつかご紹介します。
・りんくうタウン駅砂利駐車場1、りんくうタウン駅砂利駐車場2
住所:大阪府泉佐野市笠松1丁目8-10付近
りんくうタウン駅まで徒歩約10分の駐車場。
料金は駐車場1が1日430円、駐車場2が1日450円と格安です。
掲載の住所と若干場所が違うようなので、予約ページの写真やマップのピンの位置で確認する必要がありますが、空港の駐車場を使うより断然安いです。
・akippa下代駐車場
住所:大阪府泉佐野市笠松2丁目4-52付近
・akippa下代駐車場
住所:大阪府泉佐野市笠松2丁目4-52付近
りんくうタウン駅まで徒歩約12分の駐車場。
予約完了後に止める場所が案内されます。
料金は1日600円。
こちらも掲載の住所と若干場所が違うようなので、予約ページの写真やマップのピンの位置で確認する必要がありますが、空港の駐車場を使うより断然安いです。
そのほかにも付近にはいくつか駐車場がありますので、上記2つが一杯だった場合でも空いている駐車場が見つかるかもしれません。
また旅行以外でも、15分単位で借りられる駐車場があったりと、普段使うにもとても便利です。
料金も事前にオンライン決済なので小銭の準備も必要なし。
登録も無料なので、登録しておいて損はないサービスです
1時間に1本、りんくうプレミアムアウトレットと関西空港第1ターミナルまでを行き来していて、電車移動より少し安く空港まで行けます。
運賃は休止前より値上げになり、大人300円、小児150円です。
一緒に行く人数や荷物の量などで行く方法は変わると思いますが、どの方法でも節約できるように記事にしました。
ご参考にしてくれたら幸いです。
また旅行以外でも、15分単位で借りられる駐車場があったりと、普段使うにもとても便利です。
料金も事前にオンライン決済なので小銭の準備も必要なし。
登録も無料なので、登録しておいて損はないサービスです

りんくうタウンで車を停めた後の空港までの移動方法
りんくうタウンで車を停めることができたら、空港までの移動方法は主に2つ。
・電車で移動
りんくうプレミアムアウトレットの道向かいに「りんくうプレジャータウン シークル」という商業施設があり、りんくうタウン駅と直結しています。
りんくうタウン駅から関西空港駅までは1駅(約6分)なので、りんくうタウンまでくれば、空港まではすぐ着きます。
・電車で移動
りんくうプレミアムアウトレットの道向かいに「りんくうプレジャータウン シークル」という商業施設があり、りんくうタウン駅と直結しています。
りんくうタウン駅から関西空港駅までは1駅(約6分)なので、りんくうタウンまでくれば、空港まではすぐ着きます。
運賃は大人370円、子供190円です。
・バスで移動
➀ワシントンホテル、りんくうタウン駅から
➀ワシントンホテル、りんくうタウン駅から
りんくうタウン駅からはバスでも行けます。
駅のすぐ近くにあるワシントンホテルとりんくうタウン駅の2つの乗り場があります。
ワシントンホテル発の乗り場はこちら。
りんくうタウン駅発の乗り場はこちら。
りんくうタウン駅から約10分で関西空港第1ターミナルに着きます。
2023年9月現在の時刻表はこちら。
運賃は大人300円、小児150円と、電車より少し安いです。
また始発に限りですが、第2ターミナルまで行けます。
②りんくうプレミアムアウトレットから
りんくうプレミアムアウトレット内にスカイシャトルバスと呼ばれるバスの乗り場があります。
2020年4月から運行休止されていましたが、2023年4月1日より運行再開となりました。
スカイシャトル乗り場はこちら。
1時間に1本、りんくうプレミアムアウトレットと関西空港第1ターミナルまでを行き来していて、電車移動より少し安く空港まで行けます。
所要時間は約15分です。
2024年1月現在の時刻表がこちら。
運賃は休止前より値上げになり、大人300円、小児150円です。
乗り場自体は➀も②もそこまで離れていないですが、運行時刻が大きく違って、早朝の利用はワシントンホテル、りんくうタウン駅からのバスしかありません。
逆に17時以降はプレミアムアウトレットからのバスしかありません。
19時以降はバスの運行はなく、電車での移動になります。
利用する時間によって使い分けてください。
まとめ
以上が関西空港連絡橋と駐車場についての情報や割引についてでした。
一緒に行く人数や荷物の量などで行く方法は変わると思いますが、どの方法でも節約できるように記事にしました。
ご参考にしてくれたら幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿